• まい~か浜松

お知らせ

news

    • ゆめの丘ニュース20025-6

        • 2025

            • ゆめの上ニュース

              • 2024-9ゆめの上ニュース

                • 2024/1/20

                  • ゆめの上ニュース

                    • 2024/1/15

                      • 2023/11/15

                        • 2023/10月

                          • 2023/9月

                            • 2023/8

                              • 2023/7月

                                • 2023/8/5

                                  • 2023/5月

                                    • 2023/3月

                                      • 2023/2/1

                                        • 2022年11月

                                          • 2022年5月

                                            • 2022年2月

                                              • 2022年1月

                                                • 2021年12月

                                                  • 2021年10月

                                                    • 2021年10月

                                                      • 2021年11月

                                                        • 2021年9月

                                                          • 2021年8月

                                                            • 2021年7月

                                                              • 2021年6月

                                                                • 2021年5月

                                                                  • 2020年4月

                                                                    • 2020年4月

                                                                      • 2020年3月

                                                                        • 2020年3月

                                                                          • 2020年2月

                                                                            • 2020年1月

                                                                              • 2019年12月

                                                                                ゆめの丘ニュース
                                                                                2025/08/06
                                                                                2025.4.20館時~
                                                                                〒432-8068

                                                                                浜松市中央区大平台3-7-1
                                                                                053-485-3760(予約OK!!)

                                                                                休日、毎週月・火連休(今の処)
                                                                                ※TEL次第で
                                                                                時間外もやります
                                                                                時間
                                                                                ~16
                                                                                ~17
                                                                                ~18

                                                                                やぱり、地球はおってますョーー
                                                                                なんと北海道が連日.30°Cを越えております
                                                                                やばいです
                                                                                人間は知恵があるのでなんとかなるでしょう
                                                                                でも野菜や家畜は大丈夫なんでしょうか???
                                                                                この異常気象がもたらすものが、今ではなく後になってやってくる。
                                                                                じゃないかなぁ
                                                                                北海道にいた息子が、2年前の夏に今年の夏はちょっとキツイって言ってました。クーラーなしで過ごすのはキツイ!!という事だったんでしょうが、今年の夏はヤバイですよネ
                                                                                日本に限らず、世界中で=今までにない。気候になってます
                                                                                みんなで地球にやさしく生きましょう
                                                                                ってやってますが、もともっと本気で地球にやさしくしましょう
                                                                                自分達のやってる事がめぐりめぐって、自分達に返ってくる
                                                                                良いも悪いも返ってきますぐ。みんなで価値観変えて、本気で地球にやさしくしましょうョ

                                                                                選挙が終わって、はっきりした事、

                                                                                東京、参議員.選挙が終わりました。
                                                                                やっぱりですよネ
                                                                                結果から見えてきたもの。それは..
                                                                                今までの政党はもういいやや。やめて欲しい
                                                                                って事なんじゃないのかなぁ
                                                                                自民党、公明党、共産党
                                                                                自分が幼ない頃からありました、そんな昔からある政党は”NOなんですョネみんな?ダウンです♥♪。
                                                                                保等であろうが革新であろうが、右であろうが左であろうが、そんなの関係なくて、、、
                                                                                支給であろうが、減税であろうが関係なくて、、、選挙の時の公的?政策?って本当に実現するのかなぁ
                                                                                選挙おわったけど、25円支給は???
                                                                                消費税の減税は???
                                                                                結局どうなるの???
                                                                                石破さんには、期待が持てないって言うけど誰かやってくれる人います10年後の日本を20年後の日本を良くしてくれる人いないのかなぁ
                                                                                “目先の当選する為に!!、を語るのではなく
                                                                                もっと先の日本が良くなる為に を語って欲しいなぁ
                                                                                良い話はもういらない!!。嫌な話、キビシイ話、なんなにガマンを悟すような話、やって欲しい
                                                                                ゆめの丘ニュース
                                                                                ゆめの丘ニュース
                                                                                2025/06/28
                                                                                2025.6.20館時~
                                                                                〒432-8068

                                                                                浜松市中央区大平台3-7-1
                                                                                053-485-3760(予約OK!!)

                                                                                休日、毎週月・火連休(今の処)
                                                                                ※TEL次第で
                                                                                時間外もやります
                                                                                時間
                                                                                ~16
                                                                                ~17
                                                                                ~18
                                                                                運動会ぃって誰のために???
                                                                                4月から新学期が始まり約2ヶ月が経ちました
                                                                                1生も少しは学校にないてきて、ようやく、生活のリズムがつかめてきたかな そんな感じですヨネ
                                                                                なのに?
                                                                                なんで5月の中旬~下旬あたりで、運動会をやるんですか?!
                                                                                昔は、9月の下旬あたりから11月の中旬までくらいに。
                                                                                学校、学区、野内...の運動会やりました
                                                                                スポーツの秋。で身体を重わかすのには、良い気候です。
                                                                                学校の運動会をやるのは、生徒ですョ
                                                                                単然、生徒の事を考えて、5月にやってるんですヨネ?!
                                                                                それに?!
                                                                                最近牛前中にやってお昼には終わってます
                                                                                コロナが流行して、中止にしたり。短縮したり
                                                                                それは良いです?
                                                                                しいたいいつまで午前中だけ???
                                                                                当然、生徒の事を考えての事ですヨネ
                                                                                小学校の時の思い出、考えたら、どーすれば良いのか?!
                                                                                わかると思うんだけどなぁ」
                                                                                長島さん、おつられ様でした...(-)o

                                                                                先日、ミスタージャイジこと表島カンクが天国へ召されされました
                                                                                自分は、正直言ってシャイアンツが好きではありません
                                                                                タイガースが好きです
                                                                                でも長嶋さんだけは、別者でした
                                                                                好きな人でした”。
                                                                                野球が大好き
                                                                                ジャイアミツが大好き
                                                                                そんな天才型の感性豊かなスポーン選だと思ってましたび
                                                                                絶粋に野球を愛して、ジャイアンツを愛して
                                                                                そんな純粋な所が大好でした
                                                                                たぶんなんなも同じてするネ。
                                                                                4月に自分の親が亡くなりました
                                                                                シャイアンツの大ファンであり、長島さん大ファンでした
                                                                                自分も父親の影響ですかない頃はジャイアンツファンでした
                                                                                大谷くんも長嶋さんとは、タイプはちがうけど。存在は同です
                                                                                大谷くんも純粋に野球好きだから
                                                                                頭の大きい人になるよう、心がキレイな人になる
                                                                                そんな世の中になったら、もともっと良い世の中になるんだろう
                                                                                みんな色々考えすぎて生きている
                                                                                結粋な心で、キレイな心で生きていれば幸になれるだ
                                                                                そんな世の中になれば、つきらない争いや、とんでもない犯罪なくなるんだろうな
                                                                                みんなでそんな世の中にしょう
                                                                                2025/4/20
                                                                                2025/05/06
                                                                                ゆめの丘ニュース VoL 139
                                                                                2025.4.20館時~
                                                                                〒432-8068

                                                                                浜松市中央区大平台3-7-1
                                                                                053-485-3760(予約OK!!)

                                                                                休日、毎週月・火連休(今の処)
                                                                                ※TEL次第で
                                                                                時間外もやります
                                                                                時間
                                                                                ~16
                                                                                ~17
                                                                                ~18


                                                                                備米出してるのに、なんで???
                                                                                去年の夏頃からお米の値段がグングン上がっている。
                                                                                白飯、お腹いぱい食べれてますか?
                                                                                なんか気にして食べてないですか?
                                                                                自分は白飯食べる時。気になります^^。
                                                                                政策として、備蓄米を出しました^。良いですヨネ
                                                                                なのに、スーパーの米の値段は下がりません。
                                                                                備蓄米、どこにいったのかなぁ
                                                                                っていうか、そもそもですョ!!
                                                                                米農家が大変だって言うのは、自分は知ってます
                                                                                知合いや友人が農業やってるんで、この面積の田んぼで,どれだけの
                                                                                お米が取れて、そのお米がいくらで農協へいくのか?!そして.
                                                                                農業の機械がいくらするのか?!
                                                                                マジで農家は大変です。
                                                                                正直今まで安すぎました!。米農家がかわいそうでした。
                                                                                だから去年の夏から秋にかけて、お米の値段が1、5倍くらいになった時
                                                                                当然だョ!!と思ってました。ここまではきっとみんなも許せると思うんですョ。
                                                                                本当、前のままだと、誰も農業やらなくなりますョ
                                                                                そうなるとみんな困りますョネ

                                                                                自分が???なのは秋以降のお米です。
                                                                                2024年にとれたお米は夏から秋にかけて農家から農協へいってますど。
                                                                                その後の流れとして、農協から問屋、問屋から小売店。小売店から消費者
                                                                                みんなが高い。って言ってるのは、この小店のお米の値段ですョネ。
                                                                                去年の秋からもグングン値上がりして夏と比べると2倍です。
                                                                                小売店がかくしたりしないし…
                                                                                ならは、農協か問屋ですヨ ここですコネが。
                                                                                問題は……。
                                                                                農家さんが言うには、2023年より2024年の方が豊作で、たくさん農協に卸したそうです。
                                                                                それが1年で2倍以上
                                                                                まぁ→商売なんでネ!!自由にやって良いんだけど…。
                                                                                みんなが困っている!って言ってるのに.....そんなにお金もうけしたい??
                                                                                みんなが困ってて、楽しい??うれしい??
                                                                                でもでも自分が は、そんなお米をかくしてお金もうけ
                                                                                してる農協か問屋に備蓄米を流した政府に対してです。
                                                                                お金もうけの手助けしてどーするの???
                                                                                もしかして政府はバックマージンもらってるの??ウソでしょ?!”。
                                                                                戦時中のように各戸に配布すれば良いじゃん^/。
                                                                                配給するとか、それこそ、農協へ取りに行く!!とか…考えたら何でもできたのに”。
                                                                                みんなそれくらいお米欲しい!!って事、わかってるのかなぁ
                                                                                考え方として…..
                                                                                お全のもうかる事をするのではなく人が喜こんでくれる事をしましょう^^/。
                                                                                本当に大切なものは....
                                                                                お金ですか???
                                                                                人なんじゃないのかなぁ・・・・
                                                                                2025/4/20
                                                                                2025/4/20
                                                                                夢の丘ニュース
                                                                                2025/03/24
                                                                                ゆめの丘ニュース.VoL138、2025,3.10

                                                                                053-485-3760
                                                                                体日、毎週日の火連休(今のところ)
                                                                                時間外もやります
                                                                                時間.~16
                                                                                  ~17
                                                                                  ~18


                                                                                〜あの後、フジTVは?中居くんは?やしお市の定は?
                                                                                あれだけ連日、報道されていた、フジTV問題は?今、どーなったのでしょうか?!知ってますか??中居君は.どうなったのでしょうか?
                                                                                さいたまのやしお市の道に穴があいて、おっこちちゃったあの人は.どうなったのでしょうか??。
                                                                                あの頃は毎日毎日、どのTV局もその問題を取り上げてああでもないこうでもないと話をしてたのに。
                                                                                まずはフジTV問題ですが他の局ではどうなのでほうか?!※。
                                                                                ふつうに考えたら、フジTVだけではない!!じゃないのかな♪。
                                                                                中居くんにしても中居くんだけ???そんなバカな^^。
                                                                                他にもおられるでは?!中居くん1人だけ!!はないです。
                                                                                問題は、どーしてマスコミ(マスメティア)は、そう話題にしないのでしょうか?!おかしくないですか。
                                                                                道の穴だって、水道管が古くなったんですョネ?!!
                                                                                ならばひともとニュースにして、水道管をチェックしないと..
                                                                                この先、ドンドン穴があいてくるのとちがうのかなぁすいよ。
                                                                                マスコミは、世の中のために、正しくちゃんて考えて、報道していかないと!!
                                                                                それかマスコミの使命でしょ^^/。


                                                                                大船渡の山火災、私の対応で良かったのかなぁ~
                                                                                先日、大船渡で山火災がありましたいが。
                                                                                明するのに手間でり、住宅にまで火がまわり.家を失う事となりました。

                                                                                やってられないよ

                                                                                そんな気持ちになるよネ。
                                                                                14年前の東日本大地震では、地震と津波で家や人命を失い。
                                                                                今回の山でも家を失い。
                                                                                ・・・
                                                                                いくら相手が自然だとは言え、「どーして自分達ばかり」ですヨネ。
                                                                                「海の近くはダメ!!
                                                                                山の近くもダメ!!.いったいどこに住めば良いの※
                                                                                そんな気持ちになりますョ。。
                                                                                まあ地震や津波はなかなか対するにしても限果あります。
                                                                                それは、わかります。
                                                                                でも今回の山人事は、なんとかならなかったのでしょうか?!
                                                                                本当にあの初期対応で良かったのでしょうか?!
                                                                                ”誰のせいだ?!!とか


                                                                                責任はだれにあるの?!。とかそんな事はどーでも良いです。
                                                                                済んでしまった事をぐちゃぐちゃ言っても仕方ないですから…
                                                                                そうじゃなくて、今後又、どこかで同じような山火事が起こったら、
                                                                                ど対応すべきなのか?。
                                                                                ”ここところはちゃんと決めた方が
                                                                                良いと思うんだけどなぁ。
                                                                                乾をそうしてる冬に、山火事が起こったら費用は考えず自えい隊に要請して大人数で消火にあたる!!火災は初期対応に全力
                                                                                これでなんとか ならないのかなぁ
                                                                                夢の丘ニュース
                                                                                夢の丘ニュース
                                                                                ゆめの丘ニュース
                                                                                2025/01/23
                                                                                VoL 137. 2025.1.15

                                                                                053-485-3760(予約に!!)休日。毎週月・火連休(今のところ)
                                                                                時間.
                                                                                ~ 16
                                                                                ~17
                                                                                ~18
                                                                                TEL予約次第で
                                                                                時間外でもやります^^/。

                                                                                新年あけまして、おめでとうございます
                                                                                2025年、始まりました^^/。
                                                                                おめでとうごています~(..)m.
                                                                                なんて言ってる間にもう半月が経っておりますのなんと!!早いね。あと24倍したら.2026年時はあっという間に過ぎていきますネ^^。
                                                                                2025年こそは、充実した1年にするぞ心!。と思って新年を迎えたはずなのになぁ。
                                                                                どーしても今
                                                                                に追われちゃってる。
                                                                                もっと先を見て、計画立ててしっかり実行すれば良いのになあ」^^。
                                                                                わかってはいるんだけど、なかなか思うようにはいかないですねぇ♥♪。

                                                                                ええ→私事にはなりますが今年の末頃まで無事故、無遠反でいくと、なんと!!ゴールド免許になるはず。ま当然意識しております…(.)m。最近とくに、道をゆずる。事か多くなりました。
                                                                                以前では考えられません。道をゆずり、相手しに会釈されたりすると気分は良くですヨネー。
                                                                                何か良い事する:って本当に気持ちが良くなるんですョネ。

                                                                                今年も値上げラッシュ日になりそういるここ2.3年、色んな物の価格が上がってきてますネー。
                                                                                でも世界の中で比べると、日本の価格の上がり具合は、全然みたいで取り残されてる感じだとか
                                                                                日本人はまじめな農耕民族だから、色んな意味で備えてしまう!!
                                                                                んでしょうネへの。ヤバくなる時に借えて、ためてしまう!!ですヨネー。
                                                                                会社や個人の内部留保(ためてるお金)が過去最高だとかー。
                                                                                イケイケ~♪って感じで会社も個人もお金を使い出すと良い循環が生まれて所得も増えて物価が上がってもやっていけるんでしょうけどネー。
                                                                                理屈がわかっていても、なかなか使えない
                                                                                です心。まぁ日本人ですから。^^。

                                                                                インフルエンザ、がヤバイー。
                                                                                インフルエンザが猛威をふるってます♪。
                                                                                コロナがおさまり.マスクをしてる人も減ってます。
                                                                                コロナのウィルスも存在してるはずなのに、インフルエンザのウイルスがあばれ回ってます。
                                                                                単純に考えて、コロナウィルスよりインフルエンザウィルスの方が強い!!って事なのでしょうか?!
                                                                                又、コロナとインフルエンザ:同時になる人っていないのでしょうか?!
                                                                                自分の周りで、同時になった!、って人はいないですね。
                                                                                実はいるんだけど、わからないだけですかネ。
                                                                                まぁ」コロナであろうがインフルエンザであろうがなりたくないのでマスク、手洗い、うがい、がんばって、良く食べ、良くねる!!
                                                                                みんなでやりましょう^/。
                                                                                ゆめの丘ニュース
                                                                                ゆめの丘ニュース
                                                                                ゆめの丘ニュース
                                                                                2024/12/29
                                                                                ゆめの丘ニュース VoL136
                                                                                〒432-8068
                                                                                浜松市中央区大平台3-7-1
                                                                                053-485-3760(予約Ok!)
                                                                                休日、毎週月・火連休(今のところ)
                                                                                隣間
                                                                                ~16
                                                                                ~17
                                                                                ~18
                                                                                ※TEL 予約次弟で
                                                                                時間外でもやります

                                                                                2024年、どんな1年だった???
                                                                                でぁ♪
                                                                                2024年もあと少しですネ。
                                                                                あっという間のにな。
                                                                                大谷くんはスゴカった^^/。
                                                                                パリオリンピっクもみんながんばって、メダルラッシュタム。
                                                                                能は1月1日から大安でいよ。
                                                                                夏には、洪水になっている。ふんだりけったりでしたくさい!。
                                                                                ”暗バイト。ではお金に困た若者達が犯罪を犯してしる
                                                                                何の罪もないお手寄りの方達が金をうばわれてくる。
                                                                                サギが巧妙なのか?!ドンドン横行してますー
                                                                                先日おなくなりになった中山美穂さんはじめ多くの有名人の方達がお亡くなりになられましたいよ。
                                                                                気候的には、最止の傾向通り、暑くて長い夏でした
                                                                                まぁ
                                                                                色々あった2024年でしたが、こうして年末を迎える事ができた事に感謝しないとネ
                                                                                当たり前に感謝。
                                                                                この自分がいる地球上では、命がけで生きてる人達がいます。
                                                                                その人達と比べると、自分は本当に幸わせ者です
                                                                                2024年、ありがとうございました

                                                                                先月号に続き、103万円のカベ
                                                                                先月103万円のカベの話をさせて頂きました
                                                                                国会議園のおえらい先生?方ががんばって話し合われてるとは思うのですが..。なかなか前に進まないみたいでーで。
                                                                                結局、120万円?かなんかですか???
                                                                                理由は財源がない???
                                                                                でも、いつも財源以上のほう大な予算を組んで日本を回してるんですよネ。
                                                                                ちがうんですかネ
                                                                                財源がないから、ガソリンとかも値上がりして、この先、もっと上がるん
                                                                                でおョネ
                                                                                それならですけど…
                                                                                もういっそうの事、給料1000円から所得税をとれば良いじゃん
                                                                                1000円で1円。
                                                                                10,000円で13円・
                                                                                50,000円で80円。
                                                                                てな具合にして、カベをやめたらどーでしょうか
                                                                                力べなか作るもんで、税金かからないようにしょう!!と思っちゃうわけでは
                                                                                日本はお金がないから1000円から税金とります
                                                                                今までの政治家さん達が借金はかりして、国にお金かありません。
                                                                                ゴメンナサイ…(-)m。
                                                                                これで良いと思うけどなぁ♪
                                                                                あと扶巻??
                                                                                良くわからないけど..、色々な理由があるては思うんですが…。
                                                                                高校卒業したら、扶養から外れる!!
                                                                                健康上問題がないのなら抹養内にはならない!!
                                                                                ちょとキビシイ??♥!からみさいる。スミマセンm(.)*。
                                                                                でも日本にお金ないなら、仕方ないのでは?!
                                                                                ゆめの丘ニュース
                                                                                ゆめの丘ニュース
                                                                                2024/11/28
                                                                                浜松市中央区大平台3-7-1
                                                                                ゆめの丘
                                                                                053-485-3760 (予約OK!!)
                                                                                休日 毎週月火連休(今のところ)
                                                                                時間~16
                                                                                時間~17
                                                                                時間~18
                                                                                ※TEL予約次第で
                                                                                時間外でもやります

                                                                                103万円のカベ、こえてみましょうョ
                                                                                選挙が終わり、103万円のカベンがどーだの!!こうだの!!
                                                                                やってますヨネ/103万円のわべこって30年位前のものです
                                                                                ヨネへ。選挙のやり方と同じで、ずいぶん昔からのものです。
                                                                                自分は頭がパープーなのでよくわかってませんへ。
                                                                                でも時給1500円にして、103万円のカベはそのままなら、
                                                                                どー考えても、ヤバくないですか。
                                                                                時間はある!!
                                                                                働きたい!!
                                                                                でも働けない!!
                                                                                おかしいですョ。なので、
                                                                                1度やってみたらどーでしょう!!^^/178万円に!!!!
                                                                                とりあえず3年やってみる!! ダメなら元に戻す!!
                                                                                -------------------------------------------------
                                                                                元に戻す時、大変なんだ』ですョネ。
                                                                                でも自分は思います。
                                                                                やらない事には、わからない!!ならやってみよう!!
                                                                                やってみて、ダメなら元に戻す!!、
                                                                                元に戻すリスクを恐れてチャレンジしない!!
                                                                                ジリ貧になっていくのに、そのまま
                                                                                悲しすぎませんか???
                                                                                やれば良いじゃん!!やろうやろう。
                                                                                そして、うまく行かなかった時誰が悪かったのか?
                                                                                犯人さがしするのやめましょう~/
                                                                                そんな事するから、誰もチャレンジしなくなります

                                                                                本当に良くわからないのにえらそうな事言ってスミマセンm(..)m
                                                                                103万円のカベを 178万円にする。
                                                                                って事は単純に考えて、パート、アルバイトしてる人がたくさん働く!!
                                                                                って事になりますヨネ。パートさん、アルバイトさんの収入が増えると
                                                                                消費が増えるんじゃないのかな 。
                                                                                消費が増えて、景気が良くなって、税収が増えるんだから.
                                                                                心配する事ないじゃないのかなぁ
                                                                                週休2日制とか、週40時間労働とかも時代、時代に
                                                                                あわせて変えていけば良いと思うし、
                                                                                1度決めても、ダメなら元に戻す!!
                                                                                これで良いと思うけどなぁ~。
                                                                                ----------------------------------------------------------
                                                                                今年も夏が長かったのに
                                                                                今年も去年と同じで暑い日が長く続きましたネ
                                                                                半袖で対応できた日が1年の半分以上じゃないかなぁ。
                                                                                自分は夏が好きだから、最近の季節感で良いけど、暑いのがイヤな人は
                                                                                つらいです。でも春と秋、もう少し感じたいですヨネ
                                                                                やっぱすごしやすいのは春と秋ですから
                                                                                2024/10/01
                                                                                ゆめの丘
                                                                                053-485-3760 (予約OK!!)
                                                                                休日 毎週月火連休(今のところ)
                                                                                時間~16
                                                                                時間~17
                                                                                時間~18
                                                                                ※TEL予約次第で
                                                                                時間外でもやります

                                                                                今年は秋が長いかも

                                                                                この前のニュースレター??で、11月くらいまでは夏だ!!

                                                                                そしてすぐに寒くなって冬になるから、日本から秋がなくなった

                                                                                的な話をさせていただきました。

                                                                                しかし

                                                                                今年はしっかり秋があるかもしれません。

                                                                                これは本当です。

                                                                                どーしてわかるのか?!

                                                                                それはですネ。

                                                                                セミが鳴いてないからです^^

                                                                                去年は、自分の記憶が正しかったら
                                                                                9月の末??いやいや、10月の
                                                                                初め頃までセミが鳴いてました
                                                                                たぶん。

                                                                                正しく申しますと、今年はセミの鳴くのが早かったんですヨ!!

                                                                                7月の初め頃からミンミンゼミやクマゼミが鳴き出して..

                                                                                8月の終り頃にはツクツクボウシが鳴いていました。
                                                                                その時に、今年の夏の終わり、早いかもしれないなぁって、
                                                                                はたして、10月はどーかなぁ?夏っぽい秋っぽい

                                                                                袴田事件ˋ結局 無罪
                                                                                袴田事件 知ってますかぁ?

                                                                                1966年にミン製造会社の専務一家4人が殺害されて

                                                                                犯人として袴田イワオさん(会社従業員)現在88才 当時30才

                                                                                が捕まり、死刑判決が下されたものの、自白が強要されてたり

                                                                                証拠もねつ造されてたり無茶な捜査をくり返し 検察の汚点

                                                                                が明るみとなった事件です 。

                                                                                58年が経ち今日無罪が確定いたしました。

                                                                                日本の裁判の制度的なものが問題なのでしょうか?!

                                                                                もっともっと早く無罪確定」にならなかったのは、なぜなのでしょうか?!

                                                                                どーしてもっと早く

                                                                                袴田いわおさんの58年はもう返ってくることはなんです

                                                                                人生やり直すことはできても、後戻りすることはできません

                                                                                これは自分の勝手な考えというか思いなのですが、

                                                                                今現在の総理大臣、法務大臣、最高裁判官、検察庁のトプ

                                                                                ありとあらゆるトップの人、みんな袴田さんに申し訳なかったm(..)m

                                                                                とあやまりに行って欲しいです。

                                                                                人間は、ロボットやコンピューターではないので、失敗もすれば、まちがい

                                                                                だってあります。当り前です。

                                                                                でもまちがってたら、1分1秒でも早くあやまるべきですm(..)m

                                                                                組織や人のメンツなんかより、人の人生の方がよっぽど大切です。

                                                                                袴田さんの58年の人生、絶対ムダにしないように、あやまる事の大切さ、

                                                                                いさぎ良い人の育成やていきましょう
                                                                                2024/09/10
                                                                                休日、毎週月・火連休(今のところ)
                                                                                ゆめの丘
                                                                                浜松市中央区大平台3-7-1
                                                                                053-485-3760 (予約OK!!)
                                                                                時間~16
                                                                                時間~17
                                                                                時間~18
                                                                                ※TEL予約次第で
                                                                                時間外でもやります!!
                                                                                  
                                                                                オリンピック!! 感動、良かった
                                                                                パリオリンピック見てましたかぁ?
                                                                                いやぁ良かったですねぇ
                                                                                やっぱり、スポーツって最高ですネ
                                                                                連日連夜、感動させていただきました^^
                                                                                すばらしいプレー 気持ちがこもってましたネ
                                                                                でも一方で、
                                                                                責任を感じすぎてしまったのかなぁ
                                                                                男子バレーの石川せんしゅ、男子体操の橋本せんしゅ、男子卓球の張本さん
                                                                                女子レスリングの須崎せんしゅ、女子柔道の阿部せん
                                                                                せん..
                                                                                日本のコース"メダル確実というプレッシャー、大変ですよネー
                                                                                ニプレッシャーを楽しめ!!なんて言うけれど
                                                                                その時のコンディションもあるしネ^^
                                                                                そんなに簡単じゃないしネ。
                                                                                あのさぁ↑前から思ってるんですけどご
                                                                                マスコミの方々、世間のみんなに報道しなきゃいけない!!!
                                                                                ってのはわかります。お仕事ですから。
                                                                                でももう少し相手(選手)の気持ちに気を使った報道があっても
                                                                                良いんじゃないのかなある。選手って純粋な人間なんですヨ!
                                                                                自民党総裁選、いよいよ始まります
                                                                                岸田さんが自民党総裁をやめられて、それにともなって
                                                                                自民党総裁選挙が始まります。
                                                                                どーなるんですかネ
                                                                                でも岸田さん、やめる会見の時に
                                                                                =自民党が変わった!!その第1歩が自分がやめる事だごた
                                                                                とおっしゃってましたが。
                                                                                本当にそうなんでしょうか?!
                                                                                自民党が変わった!!と国民にわかってもらう為に!!
                                                                                ならば!!ですヨ。
                                                                                今回の自民党総裁選のやり方、何か従来のやり方と変わったので
                                                                                しょうか???
                                                                                すいせん人が20人必要!!普通選挙じゃないからお金は使い放題!!
                                                                                何も変わってないじゃんいし!!

                                                                                うらかおもてかわからんけど結局お金を使いまくって、選挙しなければ
                                                                                いけない!! お金を使わないと当選できない!!
                                                                                ここんとこを変えないと!!~
                                                                                選挙そのもののやり方でお金がかからないようなやり方に変える!!
                                                                                かかったお金は全部おもてでやる!!公開する!!
                                                                                与党や野党じゃなくて、本当にまじめにやって下さい。
                                                                                みなさん、お給料って税金では?!公務員ですヨネ??
                                                                                ならば、かくしたりごまかしたりはなしですヨ!!
                                                                                東大とか出てなくてもいい!!元宮りょうでなくていい!!!頭わるくていい!!
                                                                                悪い事しない まじめな人、なんなら30才以下の若者達で
                                                                                政治やって下さい。ゼッタイその方が良いですヨ
                                                                                お客様へ
                                                                                2024/02/07
                                                                                お客様へ 【料金改定のお知らせ】
                                                                                平素より当店をご利用いただきありがとうございます。
                                                                                この度、材料費や光熱費の高騰にともない、2024/1/20より料金を改定させ
                                                                                ていただきますのでお知らせ致します。
                                                                                これからも皆様に愛されるサロンであり続けられますよう、努めてまいり
                                                                                ますので、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます
                                                                                お客様へ
                                                                                お客様へ
                                                                                今年もよろしくおねがします。
                                                                                2024/01/17
                                                                                ~2024年、ヤバイスタート~
                                                                                2024年1月1日 お正月。 お祝い気分の真最中
                                                                                石川県能登方面で大地震発生!! 浜松もゆれました
                                                                                ちょうどテレビ見てたら、ライブで映像が ヤバイー
                                                                                映像では、家がつぶれて、土けむりが~
                                                                                あの家の中にいた人は無事だったのかなぁ
                                                                                家がこわれて住めなくて避難してる人から.
                                                                                氷水や食料が足りません!!

                                                                                =燃料が欲しいです!!
                                                                                食べ物や飲物
                                                                                水道、電気、ガスなどのライフラインがこわれてて
                                                                                も充分になくて、寒いのに暖をとることもできなくて。
                                                                                能登半島のような地形の先端の方で地震災害が起こると.
                                                                                大変なんだろうなぁ。 人が入っていけないですヨネ♥♥。
                                                                                平地じゃないから通ってる道も少ないし、この時期の日本海は荒れてるしい!
                                                                                早く余震がおさまって、行方不明者の方が全員見つかって、1日も早く
                                                                                復旧する事を願っておりますm(.….。
                                                                                信頼回復ってなんなんw!!
                                                                                年末のバタバタしているタイミングで政治家の方々の今まで
                                                                                って感じですヨネー
                                                                                当前だった色々な悪行が公表された
                                                                                もちろんお金がからんでいる悪行です。
                                                                                =この人達、またかご
                                                                                〃 まぁ↑こんな事ぐらいやってるでしょ。
                                                                                〃議員さんなんて、みんなやってるんでしょ
                                                                                自分は正直に言うと・・・・あきれてる!!!」はとっくに
                                                                                〃なさけない!! も越えつつあります。
                                                                                超えております。
                                                                                もう何も思わないし、感じてもいません。
                                                                                怒りなんて1%もないです。
                                                                                だから、政治家の人達の事を信用してないし、頼りにもして
                                                                                おりません!! もう、ずっと前からかなぁ 。
                                                                                良くわかりませんが世の中の半分以上の人、いやぁる たいていの人は
                                                                                自分と同じ思いなんじゃないのかなぁ。
                                                                                なのに、
                                                                                「政治の信頼回復の為に○○○!!」だって
                                                                                ええ~???
                                                                                信頼回復なんてちょっとやそっとじゃムリですヨネー。
                                                                                じゃないですか???
                                                                                人から信頼されるには色んな事をつみ重ねないとネ!!
                                                                                時間もかかります!! かんたんじゃないですヨネー。
                                                                                逆に人から信頼を失うのは一瞬です!!。かんたんに失います。
                                                                                そんな当煽前もわかんないのかな
                                                                                今年もよろしくおねがします。
                                                                                今年もよろしくおねがします。
                                                                                2023/11月15日
                                                                                2023/12/07
                                                                                カーマックス高塚方面

                                                                                満足できずに、台湾、フィリピン、ベトナム 日本・・・・

                                                                                本当に怖いですよネ。。

                                                                                知恵を使って、なんとかしたいですヨネ/

                                                                                Hiltah

                                                                                また戦争だぁーYX

                                                                                ロシア ウクライナが終わってないのにパレスチナイスラエルが

                                                                                始まってしまいました。

                                                                                まぁ↑、昔から色々[1]あるのはわかりますが、どーして軍力をもって

                                                                                力づくで事をおさめよう!! とするんでしょうか???

                                                                                人間と人間が殺し合って、領土や権利を広げよう!! なんて、

                                                                                知恵がある人間のする事とは思えません。

                                                                                人間だから、欲があるのは当たり前です。

                                                                                でも、同じ人間という種の生き物を殺してまで得た物が

                                                                                本当にその人間の欲求を満足させられるんでしょうか???

                                                                                例えば中国はどーなんでしょうか???

                                                                                元イギリス領であった香港を約束なんか無視して、やりたい放題

                                                                                やって中国本土と同じにしました。

                                                                                さなる

                                                                                今年も残すところあとわずか

                                                                                早いもんですね♪ もう1年が経[2]とうとしております。

                                                                                今年2023年、どーでしたか???

                                                                                漢字1字で表わすとしたら

                                                                                暑」や「熱」ですかネ↑へ。

                                                                                あつい1年でしたヨネー

                                                                                どーですか???

                                                                                3月頃には、気温は25℃になってたような.

                                                                                11月にも気温25℃、日中はなってます^^。

                                                                                気温25℃以上の日を夏日」という!!

                                                                                いわゆる夏ですヨネ・

                                                                                3月~11日が夏なら、残りは、12月、1月、2月の3ヶ月[3]だけ・・・・一

                                                                                気温 0℃以下の日を冬日という!!

                                                                                まぁ↑.浜松では0℃以下はなかなかならないかもしれませんが、

                                                                                東京あたりだと0℃以下になりそうですよネープ。

                                                                                そうなると、春と秋が短かいって事ですよネ。

                                                                                う~ん、なんだか、春と秋、大切にしたいですヨネ

                                                                                春といえば桜、秋といえば「紅葉

                                                                                まぁそこは人それぞれでしょうが、春や秋を感じられるもの

                                                                                大切にしたい!!というか、春や秋はいっぱい全力で感じたい!!

                                                                                小学校で習いました~^/

                                                                                日本には四季がある!!って…...

                                                                                大切なものがドンドン失われていく・・・・大切にしなきゃ!!

                                                                                お金では買えない大切なもの....

                                                                                いっぱいあるのになぁ。
                                                                                2023/11月15日
                                                                                2023/11月15日
                                                                                2023/10/13
                                                                                ゆめの丘ニュース VOL 126.
                                                                                7432-8068
                                                                                浜松市西区大平台3-7-1
                                                                                2023. 10.10
                                                                                053-485-3760 (予約OK!!)
                                                                                定休日 毎週月・火連休(今のところ)
                                                                                終了時間
                                                                                ~ 16
                                                                                17 (今のところ予約次第で終了)
                                                                                ~18
                                                                                ゆめの丘
                                                                                えんてつ
                                                                                マック
                                                                                ユニクロ
                                                                                カーマックス
                                                                                高塚
                                                                                ジャニーズ問題!! 形はちがうけど・・・
                                                                                連日のようにジャニーさんの問題が報道されておりますが....
                                                                                相手が未成年で・・・・
                                                                                しかも性問題で・・・・
                                                                                まぁ↑色々問題が多いこの事件なんですが・・・・
                                                                                なんで今さらどーしてこのタイミングで…?
                                                                                って思うのは自分だけでしょうか???

                                                                                自分はなんとなくですが芸能界では若い人が売れる為にこの手の事が
                                                                                行われている!!という認識が少なからずありました。
                                                                                ジャニーさんだけに限らずです。
                                                                                若い女性歌手が売れる為にオジサンの作曲家さんやその他の人と・・・・
                                                                                若い女優さんが大役ほしさにオジサンのディレターさん達と....
                                                                                いわゆる 枕営業的な

                                                                                なんかイヤだなぁ↓聞きたくない話ですヨネ
                                                                                権力者が人の弱味につけ込んでやりたい事やる!!
                                                                                ここのところがイヤなんだよなぁ。ゆるせんわ!!!!
                                                                                でも他の業界でもありますヨネ!! 大きい会社が下請け会社に
                                                                                無理な要求をする
                                                                                おなじですヨネ W

                                                                                ・埼玉県県議会で児童ギックタイ禁止条例改正案
                                                                                埼玉県議会でキャクタイ禁止条例をよりきびしいものにしょう!
                                                                                と改正案が出されました。
                                                                                まぁ↑内容が非現実的すぎて、取り下げました。
                                                                                最近、幼い子供達の悲しい事件が多く話題になるので
                                                                                なんとかしょう~と考えたのでしょうネ
                                                                                でも・・・
                                                                                なんかちがう気がするなぁ↑おかしいよなぁー。
                                                                                幼ない兄弟で留守番をしていた。そして問題が起こり
                                                                                悲しい事件になってしまった😢
                                                                                だからない兄弟に留守番をさせた親が悪い!!!!
                                                                                幼ない兄弟に留守番をさせる!!
                                                                                当然マイナスな事が起こる可能性はあります。
                                                                                でもプラスの事だっていっぱいあります ☺️
                                                                                これはあくまで自分の考えですが...
                                                                                物心つきはじめたら たとえ子供でもまず考えさせる!!
                                                                                そして判断させる!! 時には決断させる!!
                                                                                親が先に口を出さない!!
                                                                                これが大切なんじゃないのかなぁ。
                                                                                親が判断して子供を動かす!! 子供は親の言う通りやる!!
                                                                                こんな事やってる限り、子供の悲しい事件はなくならないのと
                                                                                ちがうかなぁ。
                                                                                子供が自分で考えて判断する!!そして行動する!!
                                                                                そうして良い大人になっていく!!! じゃないのかな~
                                                                                2023/09/08
                                                                                夢の丘 の夏
                                                                                2023/08/07
                                                                                夢の丘 の夏
                                                                                夢の丘 の夏
                                                                                2023/07/03
                                                                                2023/05/05
                                                                                2023/03/23
                                                                                2023/02/16
                                                                                2023/01/18
                                                                                2023/01/03
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                2022/05/13
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                2月の定休日
                                                                                2022/02/04
                                                                                2/1,7,8,14,21,28はお休みさせて頂きます。
                                                                                よろしくお願いいたします。
                                                                                2月の定休日
                                                                                2月の定休日
                                                                                NEWトリートメントについて
                                                                                2022/01/27
                                                                                ヘアカラー毛に必要な成分を効率よく届けるトリートメントが入りました。
                                                                                3ステップで時間を気にすることなく気軽にお試しいただけます。
                                                                                是非お試しください。
                                                                                NEWトリートメントについて
                                                                                NEWトリートメントについて
                                                                                1月の営業について!!
                                                                                2022/01/09
                                                                                月曜日、火曜日定休日。
                                                                                水、木、金、土、日曜日は毎週営業しております。
                                                                                1月の営業について!!
                                                                                1月の営業について!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                2021/12/22
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                年始の営業について
                                                                                2021/12/22
                                                                                2021年12/31まで営業しております。

                                                                                2022年1/1~1/4までお休みしております。
                                                                                1/5は通常営業しております。
                                                                                年始の営業について
                                                                                年始の営業について
                                                                                寒くなってきましたね!!
                                                                                2021/12/09
                                                                                顏剃り+エステでしっとりツルツル肌にしませんか(⌒∇⌒)
                                                                                泡でマッサージ気持ちいいですよ!!
                                                                                寒くなってきましたね!!
                                                                                寒くなってきましたね!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                2020/10/29
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                涼しくなりましたね!!
                                                                                2021/10/07
                                                                                9/30に緊急事態宣言解除となりました。
                                                                                なんとなく髪の毛を切りに行くのも自粛して伸び伸びになってませんか??

                                                                                カットでさっぱりするのもいいですよ!!
                                                                                気分転換も大事です!!
                                                                                涼しくなりましたね!!
                                                                                涼しくなりましたね!!
                                                                                コロナ
                                                                                2020/11/15
                                                                                秋って過ごしやすい季節ですね。

                                                                                せっかくいい季節なはずなのに、またまたコロナが広まりつつあります。

                                                                                今年は引き続きコロナ対策もしっかりしながら営業していきます。
                                                                                コロナ
                                                                                コロナ
                                                                                ゆめの丘のお休みのお知らせ!!
                                                                                2020/08/28
                                                                                9月の定休日 9/1 9/7.8 9/14.15 9/21 9/28.29になっております。
                                                                                9/22(祝日)は営業しております。
                                                                                よろしくお願いします。
                                                                                ゆめの丘のお休みのお知らせ!!
                                                                                ゆめの丘のお休みのお知らせ!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                2020/08/20
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                まだまだ雨続きますね...
                                                                                2020/07/10
                                                                                雨が続いて気分もスッキリしませんね。
                                                                                ただでさえムシムシしているのにマスクして換気の為に窓も開けて...
                                                                                湿気で髪の毛もモシャモシャ...

                                                                                矯正やストレートパーマとは違うチューニングジェル!!
                                                                                ぜひお試しください。

                                                                                きっと毎日のお手入れが楽になりますよ。
                                                                                まだまだ雨続きますね...
                                                                                まだまだ雨続きますね...
                                                                                7月の定休日のお知らせ!!
                                                                                2020/07/03
                                                                                7月のお休み

                                                                                月曜日、火曜日になっております。
                                                                                6,7,13,14,20,21,27,28日はお休みです。
                                                                                7月の定休日のお知らせ!!
                                                                                7月の定休日のお知らせ!!
                                                                                梅雨…
                                                                                2020/06/19
                                                                                6月って気温的には過ごしやすいのに、このジメジメ…
                                                                                朝スタイリングをしたはずなのにうねうね、もしゃもしゃ…

                                                                                梅雨時は縮毛矯正がやっぱり楽ですね。
                                                                                縮毛矯正ほどまっすぐ感はいらないかもって方はちょっともしゃもしゃが楽になるトリートメントもおすすめです。
                                                                                ぜひ一度お試しください。
                                                                                梅雨…
                                                                                梅雨…
                                                                                ゆめの丘のお休みのお知らせ
                                                                                2020/05/31
                                                                                6月のゆめの丘のお休みは
                                                                                6/1.6/2.6/8.6/15.6/16.6/22.6/23.6/29はお休みになります。

                                                                                6/9.6/30は営業しています。
                                                                                ゆめの丘のお休みのお知らせ
                                                                                ゆめの丘のお休みのお知らせ
                                                                                熱中症対策!!
                                                                                2020/05/13
                                                                                だいぶ暑くなってきましたね。
                                                                                まだまだコロナ対策としてマスクは欠かせませんよね。

                                                                                冷感スプレーもひんやりしますよ😊
                                                                                熱中症対策!!
                                                                                熱中症対策!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                2020/05/03
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                髪工芸 5/7からの営業について!!
                                                                                2020/04/29
                                                                                5月7日より湯風景しおりがお休みでも髪工芸はしおりで営業させて頂くことになりました。

                                                                                営業時間は夕方以降は出来ないと思いますが髪工芸をよろしくお願いいたします。
                                                                                髪工芸 5/7からの営業について!!
                                                                                髪工芸 5/7からの営業について!!
                                                                                新型コロナウイルス感染症予防対策への取り組みについて!!
                                                                                2020/04/25
                                                                                【店舗設備の取り組み】
                                                                                  入口、窓、開放
                                                                                  空気清浄機4台
                                                                                  オゾン発生機2台
                                                                                  エアコン送風
                                                                                  扇風機2台

                                                                                【密集対策】
                                                                                  店内26坪の中でスタッフ3名以下
                                                                                  お客様3名以下で予約をとり対応させて頂
                                                                                きます。

                                                                                【その他の取り組み】
                                                                                  スタッフのマスク着用
                                                                                  手指消毒の徹底
                                                                                  お客様に使用したタオル、クロス等の洗浄

                                                                                お客様とスタッフが健康でいられるように現状での最善の尽くして営業しております。

                                                                                新型コロナウイルス感染症予防対策への取り組みについて!!
                                                                                新型コロナウイルス感染症予防対策への取り組みについて!!
                                                                                緊急事態宣言!!
                                                                                2020/04/17
                                                                                先日、緊急事態宣言が全国に出ました。
                                                                                理美容室については国民の安定的な生活の確保のために事業継続することが必要なサービス。となっています。
                                                                                お客様の為にも衛生管理をより一層気を付けて頑張っていきます。 
                                                                                緊急事態宣言!!
                                                                                緊急事態宣言!!
                                                                                髪の毛!!
                                                                                2020/04/15
                                                                                髪の毛はどんどん伸びます。髪の毛を切るだけでも気分転換になります。

                                                                                お店でもまず出来る事からやっていこうとまず換気‼ アルコール消毒!!  マスク着用!!
                                                                                お客様同士の距離も離した席での施術!!

                                                                                出来る事からやっていく!!これしかないですね‼
                                                                                髪の毛!!
                                                                                髪の毛!!
                                                                                髪工芸の営業のご案内!!
                                                                                2020/04/24
                                                                                高林にある湯風景しおり内、髪工芸の営業のご案内を致します。

                                                                                4/25(土)~5/6(水)が湯風景しおりの湯が休業致します。 
                                                                                それに伴い、髪工芸の営業を大平台のゆめの丘で致します。

                                                                                髪工芸への予約の電話は転送により大平台のゆめの丘に繋がります。
                                                                                営業時間は9時~20時を予定しておりますが場合により早く閉店致します。

                                                                                5/7(木)からの営業につきましては湯風景しおりの湯内で行えるように協議中です。
                                                                                また5/7(木)以降の営業につきましては4月末までには決定する予定です。 
                                                                                髪工芸の営業のご案内!!
                                                                                髪工芸の営業のご案内!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                2020/03/04
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                ゆめの丘ニュース!!
                                                                                ヘナカラーのトリートメント効果
                                                                                2020/03/04
                                                                                ヘナカラーってトリートメント効果もあるんです。
                                                                                一般的なトリートメントとはツルツルサラサラになるのがほとんどですが
                                                                                ヘナカラーのトリートメント効果はハリやコシが出たりするので根本のボリュームが出やすくなったりするんです。

                                                                                ぜひお試しください。
                                                                                ヘナカラーのトリートメント効果
                                                                                ヘナカラーのトリートメント効果
                                                                                最近マラソン!!
                                                                                2020/02/12
                                                                                最近ランニングされてる方をよくみかけます。もうじきシティマラソンなんですね!!
                                                                                大人から子供まで楽しめてとてもいいスポーツだと思います。

                                                                                まだ寒いですがこれから少しずつ走ってみるのもいいですね。
                                                                                まずは散歩からしてみようかと思います。
                                                                                最近マラソン!!
                                                                                最近マラソン!!
                                                                                ゆめの丘のメダカどーですか?
                                                                                2019/12/03
                                                                                只今、ゆめの丘には、メダカの赤ちゃん(成魚もいる)がたくさんいます!!
                                                                                おうちで飼育したいな!という方はいらっしゃいませんか?今年の春、2匹のメダカから卵を産んで・・・
                                                                                今や100匹以上です。秋にも産卵したので、もっともっと増えました!!
                                                                                遠慮なくお店のスタッフに声をかけてください。メダカを見るだけで癒されますよ!
                                                                                本当にかわいいですよ!!
                                                                                ゆめの丘のメダカどーですか?
                                                                                ゆめの丘のメダカどーですか?
                                                                                HP開設致しました!
                                                                                2019/12/03
                                                                                この度、HPを開設致しました。新しい情報やお得な情報などをこちらから更新していきます。
                                                                                キャンペーンもどんどんご紹介させていただきます。
                                                                                これからよろしくお願い致します。
                                                                                スタッフ一同お待ちしております。
                                                                                HP開設致しました!
                                                                                HP開設致しました!